2022年
5月
10日
火
小松市立本陣記念美術館に行く。
美術館に咲く!百花展
ー本陣コレクション所蔵 東山魁夷作品一斉公開ー
東山魁夷の作品が観たくて出かけた。
潮音Sound Waves、森の道Road in Forest、明宵Beautiful Night、秋装Landcape of Autumn with Colorful Leaves、青き淵Blue Pool、冬木立Winter Grove。
6点の展示はどれも、素晴らしいです。
本陣氏が購入した絵について東山氏に問い合わせ、2通の返信が毛筆で丁寧に書かれた展示がとても興味深い。
他に四季の花々の絵、梅・椿の掛け軸、水指、抹茶椀、薔薇・鉄線の絵、抹茶椀 など「花」を工芸品と絵画作品から同時に観られる展示は惹きつけられる。気持ちがふぅ~と現実から離れそうです。
2022年
5月
04日
水
風と緑の楽都音楽祭に行く。
きのう「田中 泯さんの踊りがあると聞いたよ。あすだからチケットが取れるかわからないけど、行きたければ確認するよ」と電話があった。「行きたい!」と即答。どうにか取れた。
石川県立音楽堂邦楽ホールで15時20分~16時10分「田中 泯 ブラームスを踊る」を観た。
会場には満席の張り紙。
ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラでブラームスを演奏し、田中 泯が50分間踊り続ける。役者として好きな俳優は、ハイパーダンスと称した新たなスタイルで踊り国際的に高い評価を獲得している。独特な風貌と体と長い手足と指が 舞台の上で音楽にあわせて 魂を表現するように動く。美しいとか華麗とかとは違う まさしく魂のうごめき?のように音楽を際立たせる踊り。音楽と踊りが どっしりと 心に響いた。
クラシックバレエ、モダンダンスを学び、新たなスタイルのダンスを76歳が50分間踊り続ける姿に日頃の鍛錬に思いをはせた。衰える体力は熟練という魂を込めることで魅力を放っているのではないかしら。
とても よかった!!
2022年
4月
30日
土
蕎麦打ちガレージの草は順調に繁る。
夏椿は剪定しようと思っているうちに若葉が繁り思いっきり枝を伸ばしている。百日紅は まだ息をひそめている。
草は取ろう。
夏椿は思いのまま伸ばそう。百日紅は様子をみよう。
草取り作業は苦手な作業。軍手をしていても鎌で指が傷つくし、そのうち足がツルし、草の運搬は思いし…など。
シルバーさんに頼んだら、1000円/hかな。
シルバーさんになって働く気分で 作業をすすめる。
頑張らない。作業途中でも2時間までにする。
頑張ると翌日の頭痛が怖い。
作業をすすめると 草のないすっきりとした成果が見える。
気持ちもすっきりする。作業は途中だが終了。
帰宅して 森八の藤の花 お菓子でお抹茶する。ほぉ~!(^^)!
藤色に背景は桃色…艶やかさが いいですねぇ。
2022年
4月
17日
日
快晴。
福井県坂井市竹田の里しだれ桜まつりに行く。見事な枝垂桜が滝のように流れ咲く。美しい景観。
石川県白山市白峰 望岳苑から 美しい白山の眺望に見入る。
白峰重要伝統的建造物群保存地区を歩く。
気持ちに染み入る美しい景観に浸りながら 青空のもと ドライブする 至福の時間でした。
ベルサイドカフェ越前大野での昼食も美味しかった!
2022年
4月
07日
木
快晴。
週末に待ち人来たると連絡がある。掃除、洗濯、布団干し など準備をする。
そのあとに 蕎麦ガレージの掃除 周辺の木の枝打ち、草取り をする。
自分ながら よ~く 働いたと思う。
気持ちが 浮きたつと 体もよく動くのです。
2022年
3月
30日
水
試験の合格書に同封されていた登録申請の準備をする。
市役所へ必要書類を受け取りに行く。
窓口で、「本人確認のため、免許証を拝見できますか?」
私、「はい」と言って、バックを探す……「ない…です。忘れてきました…」
持ち合わせていた保険証と、他に書類を書いて 料金を支払い 書類を受け取りました。
いつも持ち歩くバックに免許証を入れたままにしていたのです。大慌て!
自宅に戻り、免許証を持つ。
郵便局で手続きをして、簡易書留で送付しました。
最初の職場で 受験のために必要な書類を作成していただいたので、合格したことを連絡。
ひとまず きょうすべきことが できました。
受験料18380円、登録申請料9000円、登録手数料3320円 写真・書類・郵送などの費用諸々。
登録され、それから会へ入会すると11000円。
いまさらながら……ですが、知らないことを知る、できないことができる 楽しさがあります。
2022年
3月
29日
火
1月30日に受験した結果発表は、3月25日、14時にネットで発表されました。
受験番号で合格を確認しました。25日に郵送で合否を発送するとあり、翌々日から待っていますが届きません。ネット確認では 心もとなく 郵送される結果が待たれます。
きょう仕事から帰宅しても「届いていないなぁ」と、思っているところへ 郵便が届きました。
合格!
長~い 待ち時間でした。一安心。
2022年
3月
28日
月
可愛いお客様を迎える準備、お迎え、送り出し、先週からきょうまで 慌ただしい時間が過ぎた。
ようやく 自分の時間、いつもの日常。
にぎやかで楽しい時間は瞬くうちに過ぎた。
そして静かな日常の時間さえ ありがたいと しみじみ感じました。
いまさらながら 体力、気力は 食べることにあると気付きました。
三食 モリモリ 食べています。
2022年
3月
21日
月
春分の日ながら、仕事の日で出勤。
仕事が終わり、帰宅しても 疲れがない。
ヨガがいいのかなぁ、きのうのステンドグラスリフレッシュがいいのかなぁ、
よく食べ、よく寝る から…
疲れがないのはいい!
3月21日は3・2・1 で 何かをはじめる日 とか。はじめられそう!
2022年
3月
20日
日
寒い一日。
お墓参り。
自宅でステンドグラス作業をする。
新しいルーターは これまでの10倍のスピードで作業がすすむ。
集中する ひたすらの 時間は 気分のリフレッシュにいいです。
2022年
3月
04日
金
ヨガ教室でした。
きょうの参加者は3人とオンライン参加1名でした。
先生はオンライン参加者に声がけしながら、進みました。
瞑想です。呼吸法を指導いただきました。
そして体全体の引き締め効果がある ダウンドックのポーズ。下半身のむくみが取れ、肩こりや背骨の改善に役立つとのことです。両手・両足の位置と伸ばし方を指導いただくと ポーズが取りやすかったです。
2022年
2月
28日
月
休日。
朝、仕事の3月勤務表を受け取りに職場に行く。あすは仕事です。
その後、小松市にある木場潟公園をウォーキングに行く。
小雨ながら、歩く人、走る人、グランドゴルフをする人が行き交う。
白山は見えないが、雨上がりの雲間から差し込むお日様が水面にキラキラ輝き 感動的に美しい。
子供を胸に抱っこ紐でかかえた女性が歩く。忙しいながら体力・気力に満ちていた 時代があった。
今……自分のために使える時間がたっぷりある 一番いい時代。
したいことも、体力とコロナ感染をふまえて よ~く考えて 行動するか否か 決める。
諦めることがあっても 新たに したいことに 気持ちが向かう。よし!気力はあるなぁ~!
歩きながら 考えると 気持ちが前を向くから うれしい。