2020年
12月
24日
木
ステンドグラス教室に行く。みなさん作業に集中。私は花びらに切ったピンク色の桜ガラスにテープを巻き、半田付けをし、花を作った。4つの花を作って時間が終わる。小さなガラス片とたわむれて時が過ぎた。完成をイメージして、ひとつひとつ作るしかない。根気よく続けるのみ。日常を離れる空間がいい。
2020年
12月
10日
木
仕事が終わってから、遅れてステンドグラス教室に行く。みなさん作業に集中。私はピンク色の桜ガラスを花びらの形に切る。同じ作業が続く。ひとつづつ、作業を続けていくことでしか、完成にたどりつけない。若い頃は、おしゃべりしながらでも、手は動いたが、現在は集中すると、黙々。みなさん同年代で黙々作業。終了も作業が終わった方から順次退席。
コロナ禍の、会話しない密着しない教室のありようです。教室は作業とともに何気ないおしゃべりで気持ちがわくわくして、創作意欲が増すんですがね~。
2020年
10月
22日
木
仕事は休み。午前中は家の磨き掃除をする。磨き掃除は体力が必要。汚れを知っている身には綺麗になったと嬉しい気分。午後はステンドグラスサークル。ピンク色の桜ガラスを花びらの形に切り、ルーターで磨いた自宅作業の花びらにテープを巻く。前回と同じく指先がカクカクするほど巻き続けて終了。
17時30分から、仕事の打ち合わせ会。20時終了。帰宅してから夕食を済ませ、家事を終わらせ、入浴して就寝。
2020年
10月
08日
木
仕事は休み。午前中はステンドグラス作業をする。美しいピンク色の桜ガラスを花びらの形に切り、ルーターで磨く。午後の教室は、切った花びらを先生に確認いただいた。次にテープを巻き、半田をつけ、花の作り方を先生に教えていただく。一つ花を作り、次の時間は花びらにひたすらテープを巻く。指先がカクカクするほど巻き続けて終了。
2020年
9月
24日
木
仕事が終わってからヨタヨタと遅れて教室に着く。先生に桜球形ランプのガラスと型紙を準備していただき指導を受ける。美しいピンク色の桜ガラスは、手に取るだけでうっとりする。先生が作った見本はとても可愛い。わくわくする。
2020年
9月
10日
木
仕事が終わってからヨタヨタと遅れて教室に着く。先生に持ち帰って枠を修正いただいた行灯ができた。枠に収まるように作品を少し大きくするように助言いただく。次回制作は桜の球形オブジェに決めた。先生に手配いただく材料と自分で準備する材料を指示いただく。吊り下げオーナメントのテープを巻く作業をした。
疲れるかなぁ~と思ったが、疲れもなく夕食を作り、体調よく家事もできた。
2020年
8月
13日
木
コロナクラスターが発生したことを受け8月の教室はお休みですと先生から連絡がきました。市内でカラオケ関連でコロナ感染者が発生したことで会場が使えないようです。
自宅でステンドグラスの取り付け金具に取り組みました。先生に教えていただいたように、真鍮丸棒を切って丸めて半田で取り付けです。1時間で2個付けるのがやっとです。きれいに取り付けができないので修正しようとすると取れてしまいます。ついているだけでよしとして作業終了。縦に吊り下げると重さで取れそうなので チェーンに横飾りで窓に下げました。考えたより地味です。色具合や大きさなど あれこれ取り付け場所を考えるのは楽しい。
小さな家ステンドグラスをキーホールダーにしましたが重いのでオーナメントに。現実からかけ離れた大人と子供の中間時間で遊んでます。
2020年
7月
30日
木
仕事が終わってからヨタヨタと遅れて教室に着く。先生にお願いした行灯の電気配線を受け取り、椿4面を入れて電気をつけた。思った以上に明かりを受けたガラスは美しい。特に白いガラスに浮き上がる気泡と椿の赤と葉の緑の色が想像を絶する。みんなから拍手。この瞬間がいい。と思いきや、行灯の一つの面が動く。私のガラスの切り方がまっすぐではなかったため。先生が持ち帰って修正するとおっしゃる。最後の最後までお手数おかけして申し訳ない。
オーナメントの吊り下げのために真鍮棒での作り方を教えていただく。
テレビで見て素敵だと思った球形オブジェをネットで検索して写真を先生に見ていただき、次に作りたいと話すと、材料は準備いただけるとのこと。できるとうれしい。
2020年
7月
23日
木
掃除、洗濯、朝、昼、夕食作り。私時間はステンドグラス家オーナメントに半田付け部分を黒く染め、ワックスをかけ、9割完成。あと1割作業があります。
2020年
7月
19日
日
快晴。掃除と洗濯をいっぱいできました。私時間はステンドグラス家オーナメント作りのために、テープを巻いたガラスを型に整えて半田付け。小さな夢まで あと少し作業が必要です。
2020年
7月
17日
金
小松市にある木場潟公園を歩く。私時間はステンドグラス家オーナメント作りのために、切ったガラスにテープを巻く。小さいガラスにひたすらテープを巻く。小さな夢は時間がたくさん必要です。
2020年
7月
15日
水
私時間はステンドグラス家オーナメント作りのために、切ったガラスを磨く。残りガラスの切れ端は、小さいガラスが豊富にある。小さな夢の希望に向かうと時間はすぐに過ぎる。
2020年
7月
13日
月
ステンドグラス家オーナメント作りのためにガラスを切る。残りガラスの切れ端を使い、小さいガラスを切りそろえて組み立てるつもりで、ひたすりガラスを切る。ガラスの始末のためにオーナメントを作ることにしたが、ステンドグラスは時間がかかる趣味です。たくさんのキラキラしたステンドグラスの家が窓辺を飾る日を夢て作業をすすめます。何であれ、小さくても夢があるのは希望です。
2020年
7月
12日
日
雨。
午前中はステンドグラスの小さな星オーナメントの半田付け作業。大きな星オーナメント手直し。
昼食はきのう打った蕎麦で暖かいかけ蕎麦。打って時間がたっても美味しい。
午後はきのう作業したステンドグラスを確認。あぁ~😢なんということか黒く色づけしたはずなのに半田の銀色が浮き出ている。きのうは黒い色が出て、上手くできたと喜んだのに😢😢先生に確認した手順を守ったつもりなのに。なにが悪いのでしょうか😢😢😢文化祭に出す作品のつもりながら、失敗は失敗としてこれしかない。まぁいいか。大した失敗じゃない…と思うことにしよう。
ステンドグラスの小さなガラスを処分するのは忍び難く、小さな家オーナメントを作るつもりで考えている。きのうの考えときょうの考えと違う。考えるたびに違ってくる。考えたことをノートに書いているが、おもしろいものもある。次の作品に取り組むとガラスが増えるため、ことし中は今まで作った作品の残りのガラスを使うことを考えたい。持ち物を増やさないつもりは、ステンドグラスのガラスだけは作品を作るごとに残りが増えて、たくさんある。いかがしたものか。オーナメントを作って窓に飾る…今の考え。
2020年
7月
09日
木
仕事が休みのため午前中はステンドグラスのオーナメントをルーターでガラスの成型をした。教室での作業時間を考えて作業を進めた。5~6月は教室をお休みしたので、久しい気分の7月教室。
公民館はマスク着用、手指消毒、検温して教室に入る。先生に行灯の寒椿4面めを確認いただき、行灯の電気配線をお願いした。自宅で作ったオーナメントを縦につないだが、以前に展示会で観たオーナメントは横つなぎにして素敵だと思った。横につなぐことができないか先生にお聞きすると次回付けなおすとのことで、うれしい。成型したガラスにテープをまいて30分短くなった教室を終了。
午前も午後もステンドグラス作業をしたためか、夜は頭痛がする。趣味にも没頭できない体力かと、寂しい思い。あすは仕事のため、薬を飲んでから眠る。
2020年
4月
23日
木
自宅で作業したステンドグラスオーナメントが完成。陽にあたったガラスの輝やきがいい。できたぁ~♡とほくそ笑んで眺める……それだけのことながら満足感で満ちる。
2020年
4月
20日
月
ステンドグラスの余ったガラスでオーナメント作り。小さなガラスまで使うとたくさんのオーナメントができそう。ガレージ2階に飾ろう。天使のオーナメントをガレージ2階の窓に飾って、キラキラブラブラを楽しんでいる。陽があたったステンドグラスの煌めきは夢心地。型紙を作って、ガラスを切って、ルーターで調整して、テープを貼って、半田を付ける作業は時間がかかりすぐに完成しない。輝きをめざして時間が過ぎる。時間潰しというより、無から有を作る創造の時間と考えよう。出来上がれば膨らむ夢がある!(^^)!
17時30分から2時間の打ち合わせ会。コロナウィルス感染防止など、予測の上で対策は厳しい。できることをする。
2020年
4月
09日
木
仕事が休みのため午前中はステンドグラスの作業を自宅でする。行灯の寒椿4面めを ガラス切りとルーターで作業。教室の開始時間が迫ったがルーター作業を自宅で終わらせて出かける。5分の遅刻。先生にお願いしたい箇所を引き受けていただく。ほぼ完成が見えてくる。
公民館事務の方から、能美市から要請されているので教室使用の自粛を打診される。先生は継続されたいようだったが、生徒の希望で次回は5月28日。5月から休みのお願いをしたいと思っていたが6月から休みをお願いしたいと思う。
新型コロナ感染拡大防止で自分にできることは、外出を控えること。
他の趣味の教室。あす連絡しようかと思っているところにラインがくる。同じ考えで安堵。早速事務に新型コロナ感染拡大防止で教室をやめることを電話。翌月の会費を払わないためには15日までに手続きが必要。休会(?)手続きの書類を郵送するとのことで間に合う。
2020年
3月
26日
木
仕事が終わってから教室に遅れて着きました。行灯の寒椿2面めの半田付けを先生に確認いただいて、完成です。3面目も完成。4面目の作業にはいります。完成まじかです。
疲れのためか夜は早めに就寝。
2020年
3月
12日
木
仕事が終わってから教室に遅れて着きました。行灯の寒椿2面めの半田付けです。完成できず家での作業が残りました。仕事が終わってから教室で作業するのは、目はヨボヨボ、集中力はトロトロ、腰はヘロヘロ。体力のなさにめげないよう、自分にガンバロウの掛け声。
2020年
2月
27日
木
きょうは仕事はお休みのため遅れずにステンドグラスサークルに行きました。行灯の寒椿2面めの葉っぱのテープ巻きです。型紙にあわせて切ったガラスを きのう自宅でルーターで整えたので教室の作業がスムーズでした。教室ではひたすらテープ巻きの地味な作業です。いつも思うのは、自宅でできる作業ですが教室がないと進まないです。
教室の作業はひたすら没頭して 会話もなく 楽しいかどうかはさておいて、完成した時の気持ちの高揚がいいです。1年前にできなかったことが少しできるようになると継続は力なりを実感するうれしさがあります。成長の喜びです。
2020年
2月
13日
木
仕事が終わってからステンドグラスサークルに行きました。行灯の寒椿2面めの花びらのガラス切りです。遅れて行くと、いつものメンバーと新しい方が一人参加されていました。それぞれの作品作りです。自宅でできる作業ですが教室がないと進まない気がします。前日に少し作業しただけです。
2020年
1月
23日
木
仕事が終わってからステンドグラスサークルに行きました。行灯の寒椿2面めの葉のガラス切りです。遅れて行くと、参加されているのはお一人で、他の方は欠席とのこと。ひたすらガラス切り。
帰宅して夕食の準備、食事の時間もなく17時30分から会議に出席。20時前に終了。疲れたのか夜に頭痛(/_;)。薬が頼り。
2020年
1月
09日
木
仕事が終わってからステンドグラスサークルに行きました。行灯の寒椿1面が出来上がりはめ込みました。2面めの寒椿を型紙にあわせてガラス切りです。
仕事が終わり直行し、そのまま休憩も食事もしないで、ガラス切り作業が疲れたのか夜に頭痛(/_;)
2019年
12月
26日
木
ステンドグラスサークルでした。寒椿に半田付け作業をしました。完成したら…の楽しみがあるので気合がはいります。気持ちの持ちようは、行動に影響する大切な要因です。気持ちを前向きにする仕掛けを自分で作り、仕掛けに乗ってくれる人がいてくれることも ありがたいです。
2019年
12月
12日
木
ステンドグラスサークルでした。仕事が終わってから遅れて参加です。教室前日に自宅で少し作業をし、教室で続けた作業をする予定でしたが、型の全体が崩れていてやり直し。自分ではどうしようもないほどに崩れ、先生二人がかりで修正してくださいました。最初が大切なことを思い知らされました。最初のいい加減さで、先生に時間をいただくことになり、恐縮しました。
2019年
11月
28日
木
ステンドグラスサークルでした。仕事はお休みの日です。午前中はヨガ教室。午後は定刻に教室へ入りましたが、既にみなさん作業中でした。教室前日に自宅で少し作業したのですが、教室でも思うようにすすまない姿に、先生がアドバイスくださいました。テープを貼る作業だけで終わりました。
文化祭の展示作品は、先生の作品が素晴らしいです。
20日の健康診断で視力がすごく悪くなっていて、パソコン画面を見るのに抵抗が続きました。
2019年
11月
14日
木
ステンドグラスサークルでした。仕事はお休みの日です。定刻に教室へ入りましたが、出席はお一人だけで、他の方はお休みとのことです。二人で静かに作品作りに没頭しました。昨夜少し作業をしたのですが、細かいガラスにテープを貼るのは、続けると涙目になり長い時間続けられませんでした。残りの作業を教室でしました。お一人の方はほとんど毎日ステンドグラス作業をされているとのこと。教室前日に作業する私とは大違い。作業の正確さも大違いです。のんびりほどほどにすすめてストレスは作らないのがモットーと開き直りです。
ホットヨガの体験教室に行きました。なかなかいいものです!(^^)!
2019年
11月
10日
日
地区女性会のそば教室でした。予想したより多くの方に参加いただきました。先月26日に参加人数がわかり、大慌てでM氏、H氏、K氏、S氏にSOS発信し、快諾いただきうれしい限りです。参加者は4人ぐらいかなぁ、多くて10人いるかなぁ…予想でMORI氏と去年のように二人で。それが うれしい予想はずれで18名です。
会場準備から手ほどき、片づけまでボランティアいただき助けられました。感謝。
10時に紹介、10時5分から25分MORI氏と説明蕎麦打ち。10時25分から11時15分参加者蕎麦打ちと予定しました。早い人は11時に打ち終わり最後の人も予定時間に打ち終わりました。みんなで後片付けをして11時25分には解散となりました。みなさんのお蔭様様です。
とても分かりやすかった、楽しかったと帰り際に参加者から声をいただきました。
2019年
10月
24日
木
ステンドグラスサークルでした。仕事が終わってから遅れて教室に参加しました。文化祭に展示する作品が完成しました。楽しいはずの趣味にもかかわらず疲れが残ります。
2019年
10月
19日
土
里山で蕎麦を楽しむは、長野県八ヶ岳産蕎麦粉、加水45%と長野県安曇野産蕎麦、加水46%を使いました。丸延しの説明をしました。手で圧力をかけて空気を抜く意識をもって作業します。打ち粉は少しづつ麺体の様子をみながら数回にわけて使うと、乾燥しません。みなさん美味しそうな蕎麦にできあがりました。
蕎麦打ちは10回を超え、手順は理解されたので(150回を超えた方もおいでます)、新蕎麦の時期からいろいろな蕎麦粉を使いたいと思います。11月はお休みで次回は12月とお伝えしてあります。
2019年
10月
10日
木
ステンドグラスサークルでした。仕事が終わってから遅れて教室に参加しました。自宅で作業をすすめ、教室では半田付けです。完成しなかったため、持ち帰って家で半田付けの調整作業をします。9月の教室はお休みした私に比べ、みなさん文化祭で展示する作品は完成していました。自宅で作業することや、仕事が終わってから参加は、気持ちや体調に少し負担になりつつあります。文化祭展示が過ぎれば気持ちに余裕がでるかもしれません。
2019年
8月
22日
木
ステンドグラスサークルでした。仕事はお休みのため遅れず教室に参加しました。11月の文化祭展示にパネルに飾る作品が少ないとのことで、オーナメントを作ります。型紙を選びました。そして
行灯のガラスをルータで削り、磨く作業まで自宅でしたので、ガラスにテープを巻く作業をしました。テープを巻くだけの作業のためか、気になるのは星稜高校の野球の決勝戦です。お一人がラジオを聞いて「1:0で星稜高校が勝っている」と。それを幸いと 先生に「帰っていいですか。高校野球が気になるので自宅テレビで観戦したいです。決勝戦で私が生きているうちに二度とない結果が出るかもしれないです。ステンドグラスより野球かと呆れられるかもしれませんが……」と。先生「好きにしてください」と。他のお一人も「私も帰ります」と。先生申し訳ありません。
そそくさと帰り、観戦。残念な結果となりましたが……。仕事で利用者さんと共通の話題があるようにしたい気持ちもありました。
2019年
8月
08日
木
ステンドグラスサークルでした。仕事でヘナヘナの体にカツを入れ、教室に参加しました。行灯のガラスを型紙にあわせて切る作業をしました。濃い色や薄い色が混ぜ合わさったガラスで、使いたい部分をどう切るかを先生に教えていただきました。今までにないほど小さな型紙や細い型紙に合わせて切る作業は失敗が続きます。注文していたザクザクと細いテープを受け取りました。ガラスハンディーカッターのザクザクは便利ですが、細くガラスを切る作業に不慣れでパキッと折れます(涙)。細いテープを巻くことができるか心もとないです。区切りまで作業を済ませ、他の方より遅れて入室し早く退出しました。少し頭痛がするのは、暑さのためか疲れのためか、労わりの退出です。
2019年
5月
23日
木
仕事が終わってからステンドグラスサークルに遅れて参加しました。サンタクロースの置台は、前回1つだけ完成しました。あと4つの置台の半田付けを家で済ませていきました。何度しても補強の針金付けがまっすぐにならず、指に半田で小さな火傷をしたのでそのままにしました。補正を先生にお願いしました。針金は1つだけやり直ししないものがありましが、他はすべて先生が取り外して半田付けをされました。とても難しいです。透明ガラスの角と角をあわせての半田付け作業ができるようになったのが進歩です。置台が完成しました。完成という達成感が至福です。
ミニ行灯のガラスが届きました。次の作品づくりに思いを馳せます。
2019年
5月
09日
木
ステンドグラスサークルでした。5つのサンタクロースの置台を5つ作ります。透明ガラスを切りテープ巻きまで家で作業をすすめていきました。教室では透明ガラスの角と角をあわせての半田付け作業を教えていただきました。サンタクロース作りより難しいです。置台を1つ作りました。
ミニ行灯のガラスを注文しました。次の作品づくりの楽しみにわくわくします。
2019年
4月
25日
木
ステンドグラスサークルでした。No.5のサンタクロースが完成しました。次は5つのサンタクロースの置台づくりです。頭を使い、手を使い、時間を使い、(声を小さくして)お金を使い、自分で作り出す楽しみに浸っています。無・ガラス・から有・サンタクロース できるって感動です。
お願いしたミニ行灯の材料が届いていました。型紙に色付けしてから、ガラスの注文です。
2019年
4月
11日
木
ステンドグラスサークルでした。No.5のサンタクロースは家での作業がすすまなかったので、教室ではルーターでの削り作業で終わり、完成できませんでした。次回のために、先生に持参願ったカタログからミニ行灯の材料を注文お願いしました。希望するような薔薇のデザインはありませんでした。いずれ自分でデザインできるようになるといいです。
朝起きると、体調良好です。仕事に趣味に家事に あれこれ時間を使いました。
2019年
3月
28日
木
ステンドグラスサークルでした。No.4のサンタクロースの半田づけ作業をしました。完成です。No.5のサンタクロースは家で作業をすすめているので、次回には完成しそうです。先生に次の作品のカタログをお願いしました。薔薇の行灯を作りたいとお願いしました。行灯は材料費が高いとのことです。ランプでもいいかな、額でもいいかな、季節を問わないから薔薇を作りたいと伝えました。
次を考えるのは いつも楽しいです。
2019年
3月
14日
木
ステンドグラスサークルでした。No.4のサンタクロース作りです。家でガラス切りまで作業を済ませていたので、教室では ひたすらルーターでの削り調整です。下を向いて1時間余り連続して同じ作業を続けると首がだるくなり、天井見上げて体操します。集中できる時間も限りがあるようです。教室では会話もせず、みんなそれぞれの作業をします。自前のルーターを持参して作業する方も何人かおいでますが、荷物が大きくなるので、私は教室のルーターを使っています。教室へ来なくても家でできる作業かもしれません。しかし いつでもできる作業は 教室に行かないと進まないに違いありません。
集中作業するステンドグラス教室、おしゃべりに花が咲く絵手紙教室、おしゃべりしてお稽古しての茶道教室、おしゃべりしながら作業の蕎麦教室?。しゃべりながらでは蕎麦が打てないから家で打つという方もおいでます。私は おしゃべりしながらの作業は好きでも、集中できないから苦手でもあります。顔あわせにおしゃべりして、集中作業して、さよならがわりにおしゃべりして……こんなふうにできるといいなぁ。
2019年
2月
28日
木
可愛いお客が朝食の時間に出勤しました。帰宅時間は既に帰っているためタッチ挨拶をしてなごりを惜しみつつ出かけました。
ステンドグラスサークルでした。ユーモラスなサンタクロースNo.3の半田づけをして仕上がりました。半田付けが思うようにできません。回数を重ねて慣れるしかないです。次はNo.4のサンタクロースです。5つのサンタクロースが完成したら置台を作るためのガラスを注文しました。作る過程の集中できる時間が好きでステンドグラスを続けます。
2019年
2月
14日
木
ステンドグラスサークルでした。ユーモラスなサンタクロースNo.3の型紙をガラスで切ります。ルーターの替え刃の切れが悪いです。先生から替え刃の切れは悪くないが、サイズがあわないため切りができていないと助言です。替え刃を小さくするとよく切れます。自宅用のルーターの替え刃を注文しました。4000円ほどとのことです。高いですがあと2個のサンタクロースを作るためには欲しいです。玄関に飾ってあるバラのステンドグラスに自己自賛でうっとり、気分高揚できる自作品はいいものです。そのためなら、まぁ日常の頑張り賞として、いいかなぁ~と自分に甘いです。
2019年
1月
24日
木
ステンドグラスサークルでした。ユーモラスなサンタクロースNo.2が完成しました。教室で半田付けを補正しても 思うようにいかない気持ちのあせりそのままの仕上げです。みなさんそれぞれの作品を夢中で作ります。集中して作業するのは楽しく充実した時間です。しかし……何かが足りない気がします。足りないのは……無駄話……かな?
2018年
11月
08日
木
ステンドグラスサークルでした。頭痛をかかえながら、教室に遅れて到着しました。12月に玄関で飾りたいと思って制作した ユーモラスなサンタクロースNo.1が完成しました。教室で半田付けを補正しても なかなか気持ちが乗らないまま、先生に補正をお願いして完成ました。
9日から11日まで根上総合文化会館でCC館などが開催している作品展示の飾り付けをしました。ステンドグラスコーナーを撮影したかったのですが、頭痛で行動できません。
2018年
10月
25日
木
ステンドグラスサークルでした。仕事疲れのせいか時間に遅れて着いた教室で すぐに作業にかかれません。次に作る サンタクロースの型紙を見ると やる気が出ました。注文したガラスも届いていました。きょうは型紙を作る作業で終わりました。ユーモラスなサンタクロースの完成を考えると 日常時間から非日常時間に気分を切り替えることができます。趣味力の素晴らしさです。
2018年
10月
18日
木