2022年
5月
14日
土
Nakama to 蕎麦教室は埼玉県産蕎麦粉で打ちました。
加水は45%でした。加水はお伝えしなかったですが、前回とピタリ同じとは 素晴らしいです。
加水すると粉が手にくっつきやすい、手触りがいつもとは違うなど 感覚も前回と同じです。
みなさん 蕎麦がよく延び、細く 角のある蕎麦に切り 美味しそうです。
はじめて参加された方は、滋賀県産蕎麦粉で500g打たれました。はじめての方は最初は300g打ちからはじめますが、休んだ方の蕎麦粉500gで打っていただきました。以前に一度(?)打った事があるとのことです。粉の扱い方が慣れておいで、丸出しが見事でした。切りも丁寧にすすめられ均一でした。機会があれば また参加くださいとお誘いしました。
美味しくて、500gを二人でほとんど食べてしまったとご家族から伝えられました。自分で打った蕎麦の美味しさを わかちあえ 蕎麦の打ちがいがありますねぇ~。
次のガレージ蕎麦6月4日は はじめての新潟県魚沼産蕎麦粉を使用します。蕎麦粉が美味しいかどうか不確実なことをみなさんに了解いただきました。
帰宅して蕎麦粉を注文しようとすると、以前に閲覧したサイトでは売り切れで、他のサイトに在庫ありで注文できました。美味しいといいなぁ。
2022年
5月
07日
土
Nakama to 蕎麦教室は滋賀県産蕎麦粉で打ちました。この蕎麦粉が美味しいという声が多いので引き続きになりました。みなさん美味しそうな細打ち蕎麦に仕上がりました。
私が習った蕎麦打ちの手順をすべてお伝えして10年以上。最近はそれぞれの方が美味しく打つ方法をあみだしているようです。そういう打ち方もあるんだなぁ~と私は見ながら教えられています。これからもそれぞれの方がいろいろ打ち方を独習されている姿を見る楽しみが膨らみます。感謝。
これまでいろんな蕎麦粉を使いましたが、打ちやすく、美味しく、価格にみあう蕎麦粉は限定されます。新しい蕎麦粉をチャレンジャーに試したいですが、送料無料とするには3kg以上の注文となり みんなで使うには美味しさが確信できないままでは躊躇します。チャレンジ蕎麦粉を探している楽しみ真っ只中のため しばらく時間の猶予のほど。
2022年
4月
09日
土
Nakama to 蕎麦教室は北海道産蕎麦粉で打ちました。北海道産は何回か使っていますが、今回の製粉屋さんは はじめてです。加水は48%+でした。加水は提示しないでも みなさん同じような加水になりました。いつもながら 美味しそうな蕎麦を打たれました。余分がなく 我が家分はありませんでした。
2022年
4月
02日
土
Nakama to 蕎麦教室は滋賀県産蕎麦粉で打ちました。美味しい蕎麦粉で何度も打っていて、最近は11月打ちです。加水を先に提示しない方が 自分の手先に集中して美味しい蕎麦が打てるようです。みなさん50%+で お見事!でした。これからも 加水は提示しないで いきましょう。
チャレンジャーに北海道産更科粉を準備しましたが、10年前に打たれた方の記録は「切れる」「硬い」でした。昨夜まで使用するかどうか迷いましたが、ご家族のために打つ方の蕎麦粉は美味しいに限ると思い、私が打って使うかどうか決めることにしました。今回はみなさん滋賀県産蕎麦粉です。
蕎麦切れのない、しなやかな、長くて細い 美味しそうな蕎麦を打たれました。
2022年
3月
12日
土
Nakama to 蕎麦教室は滋賀県産厳選石挽き蕎麦粉うぐいすで打ちました。
蕎麦粉の説明。
うぐいす色をした緑の実を選別して製粉した極上の蕎麦粉です。ほのかな香りと甘み、蕎麦本来の旨さを味わっていただけます。
チャレンジャーと打った時に美味しかったので 今回使います。
加水47%です。みなさん美味しそうなうぐいす色の蕎麦に出来上がりました。
来週の里山蕎麦でも使います。蕎麦粉は余分なしで注文し 我が家の蕎麦粉はないつもりでしたが、来週にお休みする方の分を使えそうです。
我が家の蕎麦は、先週に余った長野県八ヶ岳産蕎麦粉です。ことしは美味しいと思います。
2022年
3月
06日
日
きのう打った山口県萩産蕎麦を昼食で食べました。
新蕎麦で食べた時の感想より、美味しさ感は弱いです。蕎麦粉は賞味期限内にもかかわらず、劣化したのか、手抜きした蕎麦打ち作業のためか……。のどえ越しはいいですが、蕎麦の旨味が弱い気がします。福井県大野産蕎麦と食べ比べたためでしょうか。
それでも自分で打った蕎麦は美味しい!