たこ焼き器を手に入れた。
昔々 私が5~6歳の頃、自宅の前の家のおばあさんが、自分の家の玄関でたこ焼き屋さんをはじめました。3個で10円。とっても美味しかった。
これまでたこ焼きを自分が買って食べた記憶はありません。母がたこ焼きが好きで買ってくるのを食べていました。不味くはないながら、美味しいとまでは思えませんでした。最近、自宅で過ごす時間が増えてくると、なぜか 美味しいたこ焼きを自分で焼きたいと、思いはじめました。たこ焼き器を買うほどの思いはないまま心に沈めて。…と、たこ焼き器を手に入れる機会にめぐまれました。
本日はじめての たこ焼きづくりです。
16穴たこ焼器についていたレシピです。
生地…薄力粉 100g、ベーキングパウダー小匙1/4、砂糖、塩、醤油 少々、卵1個、
出し汁300cc
具…ゆでたこ切り身、キャベツ、長ネギ、紅しょうが 少々、 調味料…ソース、青のり
生地作り方…ボウルに卵をとき、砂糖、塩、醤油を加える。出し汁入れる。薄力粉とベーキングパウダーを少しずつ加えまぜる。余熱が終わるまで冷蔵庫に入れておく。
焼く。
ツレいわく。生地が硬い、たこの切り方が細かい。まぁまぁの味 だって。
私いわく。外はバリっ、中はモチッとした生地がいい。固いものが苦手なツレのための たこ切り。そこそこ美味しい!
実は……出し汁の分量を300ccを30ccに間違えて、不思議に思い適当に水を加えたので固い生地になった。たこ焼き器は事前に電源を入れたので熱しすぎて焦げがあった。材料の準備や焼き方の手順に もたついた。こどもの頃の あの美味しい味 めざして お家たこ焼き屋台すすめます。
次回のためのレシピに手ぐすねを引いている!(^^)!