Nakama to 蕎麦教室は、
①7時グループは、はじめて打つ群馬県産蕎麦粉の試し打ちをしていただきました。打ちやすく美味しい蕎麦粉なら次回使用したいです。今までは私が試し打ちをしてみなさんが打つ蕎麦粉を決めたいました。少人数の我が家で1kg打つと食べるのに時間がかかりいろんな蕎麦粉を試せません。そこで7時グループにお願いして手分けして打っていただくことにしました。加水48%で美味しそうに打っていただけました。チャレンジャーと命名し次回から試し打ちをお願いすることにしました。
②8時30分他グループは前回と同じ北海道幌加内産蕎麦粉(ほろみのり)で打ちました。加水は48~47%で、美味しそうな蕎麦ができあがりました。
③10時グループは長野八ヶ岳産蕎麦粉で打ちました。加水48%で、美味しそうな蕎麦ができあがりました。
私はみなさんに手ほどきすることもなく、みんさんの打ち方を見習いつつ蕎麦打ちに励むばかりです。きょうは①②そして山形県産蕎麦粉を打ちました。
蕎麦メンバーの貴重な ハチミツ です。
A山桜、菜の花など。Bレンゲ。Cレンゲ。
食べると 色味、匂い、香り、食感、甘さ、みんな違います。ハチミツを口に含んで鼻をつまみ、ゆっくり手を離した時の風味にそれぞれの個性を感じます。心を込めた美味しい個性あるハチミツに感謝です。ありがとうございます。