10月絵手紙教室

 絵手紙教室でした。

他の方はみなさんお休みで先生の個人レッスンでした。

いろいろお話しながら 絵手紙に向き合う時間は気持ちが穏やかになります。

 先生のお庭にある サネカズラ と つり花を 画材に準備いただきました。美しい実~と見入っていると 先生が お持ち帰りさせてくださいました。

お茶花にも使うとのこと。興味はお茶へ。「自宅に花を置いてから生菓子を買いに行って、お抹茶いただきます」と。うれしい❕

 

ツリバナ(吊り花)は花や実がぶら下がってできることから呼ばれる。花ことばは 片思い。

サネカズラ(実葛)は、赤く熟した実(サネ)が美しいことからつけられた。花ことばは 再会。春にはまっすぐ長く伸びていたつるが、夏になると絡み合うことからつけられた。

そくさいでしなしなぁっとお抹茶dayⅡ


お花があるといいなぁという思い

お花がありました。

お濃茶には主菓子です。

買いに行きました!(^^)! 準備完了です。

 

 

吊り花の茶花を主体にして 濃茶を点てました。

お菓子は白山市にある 田中屋 の上生菓子 菊。

 

落ち着く とっても いい時間です。