本日は 雨降りの前にと お庭拝見に伺う。
前回のお庭拝見 以来 「どんなお花が咲いているかしら」ワクワクする。
時間より早く着いたと同時に雨が降りだした。
おおっ!!!前回にはない風情です。一面に広がるミヤマヨメナの薄紫の勢いよさがたくましい。
と、見入っていると、家人が傘を差しかけてくださる。傘をお借りしてお庭探索を続ける。
シライトソウ、タイツリソウ、ミズアオイが咲く。
このお庭の花たちは 可憐なのに たくましさを醸し出すのは
家人のエネルギーを受けて育っているからだと確信しました。
shi-chan-garden caffe で美味しいお菓子と珈琲を御馳走になりました。
たくさんのお話はとても楽しかったです。ありがとう!
次の楽しい時間も待ち遠しいです。
10時から11時30分まで福祉推進員研修会でした。
①地域福祉推進員の状況と福祉推進員活動について
②実践発表
2年間の委嘱状の交付を受けました。
【四方山話】
同級生のなつかしい人とあれこれ話していると、来月会おう と話がまとまりました。
それがうれしかった!
18時30分から20時までオンライン研修会でした。
ACPについて
どのような最期を迎えたいか、どのような場所でどのような医療や介護を受けるか。話しあいのプロセスがACP(アドバンスケアプラニング)
ACPは 一度に決めない 一人で決めない 途中で変えてもいい
本人を中心に家族・医療で共有する。
【四方山話】
聞くだけのつもりで参加したところ、20人参加で4人づつグループに分かれ、課題を話しあう時間
が20分、20分あり戸惑った。わからなぁ~い。それでも考えを出したけど的はずれは歴然とする。
タイトルに興味があり参加したが、思いと隔たりがあった。
これからもこういうふうなのかしら……