茨城県古河産挽きぐるみ蕎麦粉で打つ(2023年第1回)

  Nakama to 蕎麦教室は茨城県古河産挽きぐるみ蕎麦粉で打ちました。 

加水は55%でした。蕎麦の延びは よくない との声がありますが、細く 美味しそうな蕎麦に出来上がりました。

 挽きぐるみの黒い蕎麦は好まない方のために他の蕎麦粉も準備しましたが、みなさん黒い蕎麦を打ちました。

 

 

 

北海道産韃靼蕎麦粉 熊本県産蕎麦粉

 7時参加チャレンジャーは(51)北海道産韃靼蕎麦粉と(52)熊本県産蕎麦粉で打ちました。

韃靼蕎麦粉はルチンが普通蕎麦の120倍も含まれているため最近注目されている。ルチンは毛細血管に弾力を与え、丈夫にしたり、動脈硬化や糖尿病などの成人病を予防する効果があると言われ、中国では漢方薬、健康食として扱われているとのこと。

 以前に韃靼蕎麦を打った時は苦味があり 好みではないと思ってから関心はもてませんでした。北海道産というのが目新しく、苦味は抑えてあるとのことで、使ってみました。

 加水が難しそうでした。加水しても加水してもひび割れ状態でしたが、どうにかひびわれなくまとめました。延し、切りは順調で、蕎麦切れもありませんでした。

 

 熊本県産蕎麦粉は加水も順調で、美味しそうな細打ちになりました。打ちやすい蕎麦粉とのこと。

 

 みなさん加水を慎重に決め、順調に作業がすすみ 美味しそうな蕎麦にできあがりました。

 

 

前*北海道韃靼蕎麦 左*茨城県産 右*熊本県産
前*北海道韃靼蕎麦 左*茨城県産 右*熊本県産

チャレンジャーの蕎麦打ちを参考に、蕎麦を打って夕食で食べました。

 

北海道韃靼蕎麦粉は、加水をズル玉の手前で手にくっつくほど多くしてみました。「入れすぎか」と思いましたが、手を洗って 触れると ちょうどよい手触りで よく延びて作業しやすいです。

食べると蕎麦の風味がよく、あと口にほんのり苦味があります。のどごしがよく美味しいです。

茹でる時、沸騰したお湯に蕎麦を入れると お湯が美しい黄色になり 驚きです。麺は黄土色です。

打ちにくい蕎麦粉は 教室で使えないです。

 

熊本県産蕎麦粉は打ちやすく よく延びました。

蕎麦は白く甘味がありとても美味しいいです。

 教室で使いたいです。

 

茨城県古河産挽きぐるみ蕎麦粉は打ちやすく よく延びます。蕎麦は黒く食べると食感がもっちりして甘みがあり美味しいです。食べ比べると熊本県産の方が甘味があります。